中沢小学校の近況をお伝えします。
4月10日、めまぐるしく天気が変わる春の晴れ間を使って、コーディネーターの竹村さんと野村さん、そして用務員の山口先生が畑の準備をしてくださいました。石を拾って、腐葉土を入れてしっかり鋤きこんでもらいました。後は各学年、何を植えるかしっかり考えたいですね。
中沢小学校の子どもたちは、朝からとても元気です。登校してくると昇降口にカバンを置いて校庭に向かい、ぐるっと校庭2周のランニングをしてから教室に入ります。花冷えの日が続く中、身体の中から温める最高の取組みです。
教室に入ると、しっかり一日の準備をする子どもたち。このメリハリも素晴らしいですね。
今日から授業が開始されました。1年生はなれるまで2時間で終わりになり、11時に下校です。今日も応援隊コーディネーターさんに見守られながら、大きなランドセルを背負って、下校していきました。
2~6年生はしっかり5時間授業です。給食もお掃除も始まりました。3年生の教室では、先生のお話をじっくり聞いている子どもたちの様子がとても印象に残りました。
また、強風が吹き桜の花びらが舞い散る中、玄関掃除をしている子どもたちは、花びらをモップで丁寧にとっていましたね。
4月5日(木)素晴らしい天候の下、平成30年度中沢小学校の入学式が行われました。多くの来賓の皆様や地域の方のご列席をいただき、元気良い18名の一年生が入学してきました。お返事も歌声も大きくてとっても良かったですよ。進級した2年生から6年生も、しっかりした準備活動で素晴らしい環境を整えてくれましたね。また、式での姿も立派でしたよ。平成30年度中沢小学校スタートです!
3月22日(木)
長らく「中沢で暮らそう~中沢小学校だより~」の番人を担当してまいりましたが、この度、異動となりましたので、本日で私が担当する最終回とさせていただきます。思えば丸3年間、ひたむきな中沢っ子たちの姿、雄大なる自然美、温かい人々の絆などをお伝えしてきたつもりではあります。つまらない記事にもかかわらず、ご愛読いただいた皆様には本当に感謝申し上げます。4月より担当者が変わりますが、相も変わらずご愛顧ください。今後とも、よろしくお願いいたします。
これまで中沢の素晴らしい絶景と温かい人に和み、癒され元気をいただいてまいりましたこと本当に感謝申し上げます。最後に、私が厳選した中沢四景をお届けして結びとさせていただきます。
ありがとうございました。
月 | 日 | 曜日 | 催し物 ・イベント名 |
---|---|---|---|
4 | 5 | 木 | 始業式・入学式 |
6 | 金 | 給食開始 | |
10 | 火 | あいさつの日 | |
11 | 水 | 1年給食開始 | |
12 | 木 | PTA学年会長会・理事評議員会 | |
16 | 月 | 地区児童会①・集団下校訓練 | |
17 | 火 | 全国学力学習状況調査6年 | |
20 | 金 | 参観日①・PTA総会・歓迎会 | |
23 | 月 | 避難訓練①・児童総会・クラブ発足会 | |
24 | 火 | 交通安全教室・家庭訪問① | |
25 | 水 | 家庭訪問② | |
26 | 木 | 家庭訪問③ | |
27 | 金 | 家庭訪問予備日 | |
28 | 土 | 原木切り出し作業・PTA作業(4・5・6) |