中沢小学校の近況をお伝えします。
駒ヶ根市少年公式野球大会。中沢小学校の子どもたちで組織する「赤石」の活躍を、保護者の投稿でお知らせします。
『先日の特別記念大会。オール6年生のチームとなって初めての1勝もできました。結果的には1勝1敗で得失点差で3位です。市内でも6年生だけでチームを作れる数少ないチームです。(現状は6チームあります)
残り2試合で退団となる6年生ですが、何とかして優勝めざして
夏休みの特別練習を計画しました。大会の閉会式でダイヤモンド1周をさせてあげたいと思う大人たちの願いに子供たちはどう答えてくれるか楽しみです。特別に上手な子がいるわけではなく、全員野球でがんばっています。
個々の力は付いて来ていますので、後は連携プレーと集中力の維持ができれば優勝も近いと思います。』
駒ヶ根市の少年硬式野球。来年度からは軟式に移行すると言うことで、今年の6年生が最後の硬式チームになります。なんとしても優勝して、夢のダイヤモンド1周を果たして欲しいものです。
美味しいものが待ってるから ~亀群訪問~
「美味しいものが待ってるから、また行っちゃいました!」2年生の2回目の亀群訪問。中沢小から大曽倉まで8㎞以上。普段なかなか訪れることのできない地区ですが、今年は早くも2回目の訪問。
今回は「おやき作り」に挑戦。カボチャにカレー味ポテト、中味の餡は子どもたちの大好物。朝からウキウキで出かけました。お礼にと披露したのは中沢生まれの楽器「ユカイナ」の演奏。チューリップにチャルメラとレパートリーは少ないのですがおばちゃん達は喜んで聴いてくれました。2学期もまたお邪魔します。「今度は五平餅がいいね~。」って。
中沢の炭、いかがですか! ~バ-ベキューに最高~
今年も中沢っ子が焼き上げた「中沢の炭」が400㎏ほど完成しました。すみよしやさんや岡庭さんに指導を受けて、「ナラの木」しか使っていない高級炭です。火力の強さはもちろん、火持ちが良くバーベキューには最適の高品質木炭です。2㎏500円とホームセンターなんかと比べると少々割高ですが、お得な製品です。
ご購入希望の方は、
中沢小〔℡0265(83)3707・FAX0265(81)7281〕
へお問い合わせ下さい。また、このHPの下に、中沢小学校のお問い合わせフォームもございます。そちらにアクセスいただいても結構です。例年、7月中に完売してしまい、9月以降に第3弾のお届けとなる方も多くいらっしゃいます。この夏のアウトドア-に間に合うよう、お早めにお申し込み下さい。
~市内小学生相撲大会に向けて~
昨年、高学年男子が2チーム準決勝に進出し「あわや優勝か…」と期待させられた駒ヶ根市の小学生相撲大会。今年は昨年のメンバーが大勢残り、体格も筋力も一段とパワーアップした6年生。「絶対優勝する」と朝、放課後の活動に取り組んでいます。昨年のPTA作業で造っていただいた土俵、同窓会から寄贈されたまわし。地域の期待を一心に浴びて稽古に励んでいます。通常は応援隊の林高文さんから指導を受けていますが、今日は駒ヶ根市相撲協会から出張出稽古に2名の方がお見えになり、稽古をつけて下さいました。俄作りの土俵も含めて5面。50名以上の子どもたちが頑張っています。本番は13日(土)駒ヶ根市切石公園で開催されます。応援よろしくお願いします。
~応援隊運営委員会~
中沢小学校を地域に開かれた学校とするため、中沢を知り、中沢を愛す子どもたちを地域とともに育てるため、中沢小学校はコミュニティースクールの指定を目指す研究推進校に指定されました。このたび、学校、PTA、公民館、教育委員会など関係機関より推薦された皆さんが、中沢小学校応援隊運営委員会のメンバーとして学校運営協議会設立準備の任にあたることになりました。この会議では学校運営に関する地域の声をお聞きしたり、教育活動、実践に関しては地域とのパイプ役をお願いしております。 7月4日には第1回の会議が開かれ、今後の会の運営、活動方針など活発に意見交換をしていただきました。今後会議の様子は,HP等で公開していく予定です。また、委員の皆様には地域の声を積極的に反映していただけるようお願いしております。以下の委員の皆様にご意見等お寄せ下さい。
月 | 日 | 曜日 | 催し物 ・イベント名 |
---|---|---|---|
4 | 5 | 木 | 始業式・入学式 |
6 | 金 | 給食開始 | |
10 | 火 | あいさつの日 | |
11 | 水 | 1年給食開始 | |
12 | 木 | PTA学年会長会・理事評議員会 | |
16 | 月 | 地区児童会①・集団下校訓練 | |
17 | 火 | 全国学力学習状況調査6年 | |
20 | 金 | 参観日①・PTA総会・歓迎会 | |
23 | 月 | 避難訓練①・児童総会・クラブ発足会 | |
24 | 火 | 交通安全教室・家庭訪問① | |
25 | 水 | 家庭訪問② | |
26 | 木 | 家庭訪問③ | |
27 | 金 | 家庭訪問予備日 | |
28 | 土 | 原木切り出し作業・PTA作業(4・5・6) |