中沢小学校の近況をお伝えします。
駒ヶ根市ふれあい広場でお求めください! ~3回目の炭窯出し~
「中沢の炭」3回目が焼き上がりました。今回の炭は6年生が卒業アルバムや卒業記念品を制作する資金になります。炭焼きを指導してくださっている岡庭さん曰く「今回の炭は最高の出来だね。」窯の乾燥具合、温度とも最高の状態で通常の2割増しの品質、生産量だそうです。この炭は、駒ヶ根市のふれあい広場9/7(日)をはじめとして、JA祭、中沢区文化祭、伊那養護学校どんぐり祭のほか、今年から開催される「ふれ愛カッパ市(10/5・かっぱ広場)」でもお買い求めになれます。お持ち帰りに便利な手提げ袋入り、内容量も2,5㎏と非常にお得になっています。是非ともお買い求めください。学校に直接お問い合わせいただいても結構です。あっそれから、保護者の皆様「中沢の炭買えるわよ!」とご近所、職場等で宣伝の方もお忘れなく。
亀仙人登場!? ~防災訓練~
9月1日防災の日に合わせて日本全国で様々な訓練が行われました。ここ中沢でも31日(日)は地区の総合防災訓練、1日(月)は小学校での避難訓練と2日続けての訓練になりました。特に今年は、地域の避難所を開設する訓練が行われ、避難場所に指定されている中沢小学校体育館では、防災倉庫からテントや簡易トイレ、仕切りなどを持ち出して実際に設営しました。写真の中に、大きな亀の甲羅を背負った、漫画のキャラクター「亀仙人」のような方がいらっしゃいます。実はこの方、本校の校長先生。組み立て式リヤカーに乗らない簡易更衣室を運ぶ際、背中に背負ってみたところ、周囲から「似合う、似合う」と絶賛され、記念にパチリ。
黄色一色の写真は小学校の避難訓練の様子。全校児童が防災頭巾をすっぽりとかぶり、緊迫感のある訓練となりました。防災頭巾は普段はたたんで椅子の上に置き、座布団代わりに使用していますから、いざというときは直ぐに使えます。また、万が一に備え住所、氏名、年齢に血液型が記入されていますから、安心です。毎年恒例の訓練ですが、本番だけは来て欲しくないというのが実感ですね。
寒いけど…楽しかった! ~プール参観日~
天候不順のため延期になっていたプール参観日、29日(金)に行われました。前日までの天気予報は『曇り一時雨』前回と全く同じ…、朝5時の空もあの時と同じように低く暗い雲が垂れ込め、今にも泣き出しそうな空模様。2回目の延期はなし(中止)という予定。それだけは回避したいと開催を決定。でもちゃんと神様は中沢っ子の日頃の行いを見てくださっています。5、6年生の記録会が始まる9時には青空が顔を出し、気温も25℃まで上昇、無事開会にこぎつけました。ちょっと肌寒い感もありましたが、たくさんのお父さんお母さんが見守る中、子どもたちは授業と夏休みの成果をしっかりと披露することができました。今年の水泳も今日で終わり、中沢の郷は本格的な秋を迎え、いよいよ運動会の練習が始まります。
実りの秋です! ~1年生の畑~
雨が続き天候不順、全国的にも野菜の値上がりが報じられているこの頃ですが、中沢小学校1年生の畑は違います。周囲の畑が少し夏ばてしているのとは対照的に、今が夏野菜収穫の最盛期。トマトにピーマン、ナスにキュウリ、オクラ、トウモロコシと青々した葉が茂り、しっかり実をつけています。「一学期はバタバタして調理どころじゃないですね。」担任の先生の発案で夏休み明けから本格的に収穫できるようにと、種まき、定植時期を1ヶ月以上ずらしたのが功を奏しました。収穫した野菜は自分たちで調理して、漬け物、炒め物にしていただきます。「俺ピーマン大好き!」自分たちが作ったから学校で採れる野菜は何でも美味しいんですね。9月いっぱいは新鮮な野菜をいただけそうです。
5ヶ月で3㎝! ~発育測定~
新学期が始まって1週間、全校発育測定が始まりました。今日は1年生17人が緊張の一瞬を迎えます。保健室に入って養護の先生にご挨拶。最初に運動会に向けての規則正しい生活の注意と、熱中症について教しえていただきました。夜は9時には寝ること、朝は早起きして朝ご飯をしっかり食べること、そして運動する前にはいっぱい水分を補給して、疲れたら直ぐに木陰で休むこと。養護の先生の一言、一言に「ハイ!」「ハイ!」と返事をしながらしっかり聞いていました。さて注目の発育測定。虫歯がないか目視してもらい、体重と身長は一緒に測ります。「123㎝、2㎝伸びました。」担任の先生に結果を聞いて嬉しそうな子どもたちでした。身長が一番伸びた子は5ヶ月で3㎝。まさに育ち盛りの1年生です。
月 | 日 | 曜日 | 催し物 ・イベント名 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 金 | 6年生コサージュ作り 児童会立会演説会・選挙 |
4 | 月 | 校内豆まき 5年生太鼓学習 | |
5 | 火 | お弁当の日 | |
6 | 水 | 全校音楽 | |
7 | 木 | 児童会(6年生運営最終) | |
8 | 金 | 来入児1日入学 | |
9 | 土 | アンサンブル交歓会 | |
11 | 月 | 建国記念日 | |
12 | 火 | あいさつの日 2年生東伊那小との交流 | |
13 | 水 | 学年対抗大縄大会(なかよしタイムにて) | |
14 | 木 | 児童総会② はなももさん校外学習 | |
15 | 金 | 応援隊運営委員会・総会・懇親会 | |
19 | 火 | 2年生 シルクミュージアム体験、亀群さんとの交流 | |
20 | 水 | 全校音楽 | |
21 | 木 | 中沢の人語る会 児童会前期①(5年生運営) | |
22 | 金 | 授業参観日⑥(発表会) PTA理事評議員会 | |
26 | 火 | 校長講話 | |
27 | 水 | 地区児童会(朝) |