中沢小学校の近況をお伝えします。
屋号を聞かれて,握手をして ~こころに行って来ました~
中沢小学校の正門から50m、徒歩30秒ほどにあるのが宅老所「こころ」。例年、中沢小では委員会や学年毎で交流活動を続けています。今日は2年生12名が、交流に出かけました。自己紹介で屋号(名字の他に家ごとに付けられてます)を聞かれ、「○○屋」ですと答えると,おじいちゃんおばあちゃん達は大喜び。「あそこの娘か、ばあちゃんによろしく。」会話も弾みます。クラスで練習した歌を披露したり,手遊び、肩もみサービスなどで交流した後、最後はお約束のお茶をご馳走になって帰ってきました。地区のみんなが顔見知り、お年寄りと子どもたちが自然にふれあえるのが中沢で学ぶ良いところ。
子どもたちの見守り、よろしくお願いいたします。 ~交通安全教室~
秋の交通安全週間にあわせて,中沢小学校でも「交通安全教室」が行われました。地区内に信号機が1箇所しかない中沢地区、『安心安全の家』も80軒を数え、地域の皆さんが子どもたちを見守って下さっているので,交通事故とは比較的遠い地域です。それでも、年に何回かはヒヤリ、ハッとする事例が何件か発生。自転車での飛び出しや、下校時の歩行状態の悪さに厳しいお叱りの声をいただく事もあります。学校でも,機を見て指導を重ねておりますが、ちょっと呑気で,危機意識に欠ける中沢っ子です。地域の皆様、今後も温かい見守りと,時には厳しいご指導もよろしくお願いいたします。
スカイツリーも満喫!今度はもんじゃです!
心配された天候も何とか持ち直し、スカイツリーからの眺望も十分楽しめました。これから浅草でお昼にもんじゃ焼きをいただきます。その後、東京ドームシティーで楽しんで来ます。ここまでみんな元気!計画通りに進んでおりますので、予定通り帰校できる予定です。
10月7日(月)は第3回応援隊の日です!
中沢小学校の学校開放と地域交流を目指した取り組み「応援隊の日」。第3回を7日(月)に行います。授業支援や環境整備、参観や施設見学など多くの皆様のお越しをお待ちしております。お気軽にお立ち寄り下さい。
月 | 日 | 曜日 | 催し物 ・イベント名 |
---|---|---|---|
4 | 5 | 木 | 始業式・入学式 |
6 | 金 | 給食開始 | |
10 | 火 | あいさつの日 | |
11 | 水 | 1年給食開始 | |
12 | 木 | PTA学年会長会・理事評議員会 | |
16 | 月 | 地区児童会①・集団下校訓練 | |
17 | 火 | 全国学力学習状況調査6年 | |
20 | 金 | 参観日①・PTA総会・歓迎会 | |
23 | 月 | 避難訓練①・児童総会・クラブ発足会 | |
24 | 火 | 交通安全教室・家庭訪問① | |
25 | 水 | 家庭訪問② | |
26 | 木 | 家庭訪問③ | |
27 | 金 | 家庭訪問予備日 | |
28 | 土 | 原木切り出し作業・PTA作業(4・5・6) |