中沢小学校の近況をお伝えします。
みんなでもらった表彰状! ~ながのスポーツスタジアム~
弾ける笑顔と神妙な顔、画像からわかりますか。この日は1年生17名が校長室に全員集合、校長先生から表彰状を受け取りました。
長野県教育委員会、体育センターが県内の小中学生を対象に実施している「ながのスポーツスタジアム」の表彰式です。以前もお伝えしましたが、体育センターでは県内の小中学生がいろいろな運動種目にチャレンジしたり、 友達とかかわりながら運動したりすることを通して、体を動かす楽しさや記録向上の達成感を味わい、日頃から運動する習慣や望ましい人間関係を育むことをねらいとして、縄跳びやボール運動など25種類の種目を決めて記録に挑戦させています。
体育の授業や休み時間、放課後にクラスのみんなが取り組んで,記録をコンピューターを使って報告します。他の小学校の記録もPCで確認できるので、その記録を上回ろうと更にチャレンジ魂に火がつきます。その結果、1年生は縄跳び部門の「一人で連続ジャンプ」と「クラスで馬跳び」の部門で3位入賞、年間表彰を受けました。
誰が受け取るのか、ちょっともめちゃいましたが,結局全員で校長室に押しかけちゃいました。みんなで挑戦したんだからそれも良いですね。来年も参加種目全部1位を目指して頑張ります!」
本物の謝恩会だね ~6年生の成長~
春も弥生、卒業シーズンですね。卒業式と言えば謝恩会、子ども達がお世話になった先生方に感謝の気持ちをこめて開く会。ところが、中学校、高校、大学と年齢を重ね教育課程が上がるにつれて、本来の意味合いと違う会になってしまうようになっているとか。高校生や大学生の謝恩会なんて名ばかりで,「自分たちが楽しければ良い。」ひどい場合には先生抜きの謝恩会なんていうのもあるとか…。中沢小学校の謝恩会は違いますよ!子ども達が手作りの料理で先生方をおもてなし。資金はもちろん,自分たちで頑張って貯めてきた「炭焼き会計」。班ごとに工夫を凝らしたサンドイッチに紅茶でのティータイムです。2時間目休みを使った15分程度の会ですが、それぞれの思い出を語り合いながらほのぼのとした時間になりました。最後は6年生ひとり一人が心を込めて書いた手紙を,先生の前で読み上げてから手渡します。6年間の成長を感じさせる思いのこもった内容に思わずほろり,涙をこぼされる先生もいましたよ。本物の謝恩会ってこれですね。
後輩に喝! ~卒業記念もメッセージ~
卒業までのカウントダウンもいよいよ秒読みに入り、この日6年生の卒業記念品が取り付けられました。中沢小の6年生は毎年、炭の売り上げで後輩のために卒業記念品を贈っています。何を贈ろうか,全員で真剣に考え話し合った結果…下校時刻が守れなかったり,2時間目休みの後のビジョントレーニングに遅れる子がたくさんいるのは、見やすいところに時計がないからだと気がついた6年生。「みんなが時間を守れるように玄簡の外に時計をつけよう。」と話がまとまりました。1年間児童会活動で中沢小学校を盛り上げてきてくれた6年生、卒業記念品も中沢小学校が良くなるようにとメッセージを込めたものになりました。太陽光で動く電波時計、記念プレートもついて、これからもずっと「時間を守れる子」が育つように,後輩に喝を入れてくれそうです。
速報! ~イルミネーションの風景~
朝アップした「中沢で暮らそう」写真がないとお知らせしたところ、菅沼の天文写真で有名な宮下さん、本校の事務長が「これでどうだ!」と写真を送ってくださいました。ここに公開!どうですか、きれいでしょ!
イルミネーションフェスタ始まりました! ~申し訳ない画像ありません~
「6年生の卒業を中沢のみんなで祝おう!」応援隊イベント広報部が企画したイルミネーションフェスタが10日始まりました。春は名のみの寒風に小雪が混じるあいにくの天気になってしまいましたが、午後7時の点灯を待ちかねた子ども達や地域の皆様が詰め掛ける中、7時ちょうどに全面点灯。大きな拍手と歓声が上がりました。(実はテレビ局の取材があって、2回の一斉点灯でした。)本来ですと,ここに迫力満点のイルミネーションの写真を掲載したいところなんですが、私のカメラではピンボケしてしまい、どうしてもシャープな映像がご紹介できません。ですから是非中沢へ足を運んで,生で見てください!28日(土)までやっています!!(この日は中沢公民館で『じんじん』の映画上映もあります)どうしてもという方は『駒ヶ根市のHP』か
月 | 日 | 曜日 | 催し物 ・イベント名 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 金 | 6年生コサージュ作り 児童会立会演説会・選挙 |
4 | 月 | 校内豆まき 5年生太鼓学習 | |
5 | 火 | お弁当の日 | |
6 | 水 | 全校音楽 | |
7 | 木 | 児童会(6年生運営最終) | |
8 | 金 | 来入児1日入学 | |
9 | 土 | アンサンブル交歓会 | |
11 | 月 | 建国記念日 | |
12 | 火 | あいさつの日 2年生東伊那小との交流 | |
13 | 水 | 学年対抗大縄大会(なかよしタイムにて) | |
14 | 木 | 児童総会② はなももさん校外学習 | |
15 | 金 | 応援隊運営委員会・総会・懇親会 | |
19 | 火 | 2年生 シルクミュージアム体験、亀群さんとの交流 | |
20 | 水 | 全校音楽 | |
21 | 木 | 中沢の人語る会 児童会前期①(5年生運営) | |
22 | 金 | 授業参観日⑥(発表会) PTA理事評議員会 | |
26 | 火 | 校長講話 | |
27 | 水 | 地区児童会(朝) |