中沢小学校の近況をお伝えします。
さらに今日は、中沢小学校にお客様が来ました。「南部給食委員会」の先生方です。毎年、どこかの学校の給食の様子を参観し、参考にしているとのことですが、今年度は中沢小の様子をぜひ見たいということで来校されました。
主に1年生の配膳の様子をご覧いただきましたが、他の学年の皆さんも、コンテナ室で待っている先生方を見たことと思います。きっと君たちの素晴らしい給食準備の姿をしっかり見ていって下さったと思いますよ。
ちなみに今日の給食は「中沢小学校希望献立」でしたね。鶏のワイン蒸し?焼き?はいつ食べても絶品ですね。ご馳走さまでした。
周りの山々が徐々に紅葉から落ち葉へと移り行く中、中沢小学校でも今までも紹介してきましたが、冬に向けての準備を進めている学年があります。今回は、5年生の大根の漬物作りと、2年生の花壇整備です。
漬物作りは、おそらく初めての子どもたちが多いと思いますが、チョコッと部隊のお母さんにお手伝いいただきながら、桶いっぱい(2桶け分?)の仕込みを終えました。最後運ぶ場面では、多くの男子が力を発揮していたように思います。体に優しい「スローフード」の代表格であるお漬物が、寒い時期を越してどんどんとおいしくなっていくはずです。食べる時を楽しみにしていましょうね。
漬物の写真を撮っていたところ、中庭では2年生が花壇の手入れをしていました。他の学年も割り当てられた場所の片付けと春花壇用の球根の植え付けを始めています。こちらも冬支度の1つですね。
今月はなかよし月間ということで、我々教職員も児童会も、それに関連する「行事」を企画しています。今朝もその1つ!「全校体育 手つなぎおに」が行われました。
朝の寒さが身にしみるこの時期ですので、物理的に体も手もあったかになり、さらには、心もあったかになる素晴らしい企画だと感じました。子どもたちは無邪気に走り回っていました。私たちもこの純粋さを見習い、大切にしなければならないと感じました。
3年生は6時間目に「木下さん」のお勧めで、吉瀬地区の収穫されない「柿」を使って「柿剥き体験」と干し柿づくりの「吊るし」の作業を行いました。私が写真を撮りに行った頃は、既に作業が大詰めになっていました。
ピーラーを使ってではありますが、かなりきれいに柿が剥かれ、しっかりと吊るされていることにビックリしました。(以前、市田柿の簾を見たことがあるのですが、それにもひけをとらないぐらいの出来栄えのように思えました。)
吊るされて寒風に当たることにより「渋柿」が「甘くなる」という先人の知恵を今ここに再現していましたね。(そういえば、先日4年生も行っていましたね。)
その4年生も同時に調理室にいました。余った牛乳を使い「チーズづくり」をするようで、その一工程を行っているようでした。どんな完成品になるか、両方とも楽しみです。
今日は、ストーブを使う時期になり「火災を想定した知らされない避難訓練」を行いました。10:30に非常ベルを鳴らし、調理室から出火したという想定で校庭へ避難しましたが、私が放送を行い本部を避難場所に設置する前に、かなり多くの皆さんが避難していました。このへんの素早さや対応力は、素晴らしいと思いました。
消防署員の方からの講評では「おはしも」を徹底して!ということがありました。また、高学年のお兄さん、お姉さんは静かに走らずにできたというお話もありましたね。これを次に生かせるようにしましょうね。
避難訓練後に行われた「煙体験」はしっかりと煙が充満した状態で行われました。写真1枚目のように「1年生は消防署員の方のお話をしっかり聞いて」中に入っていきましたね。実際に入ってきた子どもたちの姿を見ると、「煙かった」という姿と「出られた安心感」が漂っていました。写真をご覧いただきたいと思います。実際にこの状態だと煙を吸ってしまいそうな勢いでしたので、今回の体験を生かして、「ハンカチを持参していること」「口に当てて避難すること」「なるべく低い姿勢で逃げること」などを頭の中に入れて、生活してくれるといいですね。
月 | 日 | 曜日 | 催し物 ・イベント名 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 金 | 6年生コサージュ作り 児童会立会演説会・選挙 |
4 | 月 | 校内豆まき 5年生太鼓学習 | |
5 | 火 | お弁当の日 | |
6 | 水 | 全校音楽 | |
7 | 木 | 児童会(6年生運営最終) | |
8 | 金 | 来入児1日入学 | |
9 | 土 | アンサンブル交歓会 | |
11 | 月 | 建国記念日 | |
12 | 火 | あいさつの日 2年生東伊那小との交流 | |
13 | 水 | 学年対抗大縄大会(なかよしタイムにて) | |
14 | 木 | 児童総会② はなももさん校外学習 | |
15 | 金 | 応援隊運営委員会・総会・懇親会 | |
19 | 火 | 2年生 シルクミュージアム体験、亀群さんとの交流 | |
20 | 水 | 全校音楽 | |
21 | 木 | 中沢の人語る会 児童会前期①(5年生運営) | |
22 | 金 | 授業参観日⑥(発表会) PTA理事評議員会 | |
26 | 火 | 校長講話 | |
27 | 水 | 地区児童会(朝) |