中沢小学校の近況をお伝えします。
4月12日(水)その2
今日から1年生の給食がスタート。小学校で初めての給食とはいえ、13人が協力し合って仲良く配膳。大きな混乱もなく、スムーズに配膳をし終わると、給食センターの栄養士;神田先生が、あいさつを兼ねて様子を見に来られ、合わせて給食指導もしていただきました。
全員で輪になって食べられるのは、とてもよい環境ですね。でも、中沢は一保一小なので、保育園の時からの生活習慣が活かされており、「いただきます」のあいさつも、保育園の時と同じようにしていました。こうして、小学校生活の難関を簡単にクリアできるのも保小連携が、とてもうまくいっている証拠です。
校庭南側の道路拡幅工事のため、学校南側の桜並木ならびに植木など、伐採されます。工事日程は、確定していませんが、おそらく桜並木のお花見ができるのは今シーズンが最後だと思われます。そこで、学校では、全校児童が桜の絵を描いて、作品展を開き桜並木の思い出を残そうと考えています。
地域の皆さんも、最後となる桜並木を絵画・イラスト・写真等に収めていただき、作品展にご自分の作品を展示していただけると幸いです。
まもなく、桜が開花します。どうか、この束の間の春爛漫を、作品に収めてみませんか。
4月12日(水)
今年度初となる全校音楽では、もちろん伝統の『校歌♪』を習いました。初めての1年生は、後ろに6年生がサポートに立ち、面倒を見てくれました。兄弟姉妹関係で家庭でも歌っていたのでしょう、既に校歌を習得しているスーパールーキー1年生が何人かおり、びっくりです。
その後、1年生は待望の学校探検・・・年長の時に2年生(現3年生)に案内してもらって済ませているとはいえ、入学してから一回りするのは、また気分も新たにワクワクドキドキです。電気がついていなかった音楽室に入ると「おばけ屋敷~~」という声も飛び交い、スリルとサスペンスを味わった1年生でした。
その横では2年生と6年生が、卒業生から引き継いだうさぎ小屋の掃除をしていました。6年生が率先垂範、お手本を示し、コーディネーターさんにもお手伝いしてもらいながら、小屋の中のわらを替えていました。
さりげない中沢小の一日・・・でも平和さがにじみ出ていますね。
4月11日(火)
新年度が始まって今日は4日目だから・・・そんな甘いことは言っていられない、厳しい(?)中沢小学校では1年生も整列の練習をしなければなりません。特に今年から運動会が6月実施に変更となったため、新体育主任の先生は、やる気満々です。「気をつけ」「前へならえ」「休め」「回れ右」といった基本動作を、しっかりとやります。例年だと晴れ渡った春空の下、開花した桜を見ながら校庭でやるのですが、今日は残念なことに雨・・・体育館で、みっちりと練習です。
しかし、そこは少人数の本校ですから、短時間で完了し、残った時間はお楽しみの「鬼ごっこ」を全校でやって楽しみました。
「回れ右」では、ちょっとヨロヨロするような所も見られますが、運動会に向けて順調なスタートが切れたようです。
4月10日(月)
平成29年度コーディネーターを務めていただく皆さんと全校児童が顔合わせ会を行いました。新しく加わっていただいた方も含め、全6名の方に応援隊の中心役としてコーディネーターをお願いしました。
紹介に続いて、特にお世話になる「寺子屋」での約束やマナーについて確認しあい、年度初めの学習環境を整えました。その後、コーディネーターさん方は、同窓会室の使用について現場を見ながら確認、一日の日程等、所作を先輩コーディネーターから後輩コーディネーターへと伝授されていきました。特に打合せをお願いしたわけではないのに、さすがに皆さん大人だなぁと感心しました。こんな所にも、人と人の繋がりや結びつきができ、「応援隊」の目的を具現していると思います。
**************
<平成29年度コーディネーター>
月:下島一穂さん、火:國枝文永さん、水:竹村徳典さん、木:竹村典明さん、金:菅沼忠良さん、そして農作業サポートコーディネーターとして野村近彦さん
月 | 日 | 曜日 | 催し物 ・イベント名 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 金 | 6年生コサージュ作り 児童会立会演説会・選挙 |
4 | 月 | 校内豆まき 5年生太鼓学習 | |
5 | 火 | お弁当の日 | |
6 | 水 | 全校音楽 | |
7 | 木 | 児童会(6年生運営最終) | |
8 | 金 | 来入児1日入学 | |
9 | 土 | アンサンブル交歓会 | |
11 | 月 | 建国記念日 | |
12 | 火 | あいさつの日 2年生東伊那小との交流 | |
13 | 水 | 学年対抗大縄大会(なかよしタイムにて) | |
14 | 木 | 児童総会② はなももさん校外学習 | |
15 | 金 | 応援隊運営委員会・総会・懇親会 | |
19 | 火 | 2年生 シルクミュージアム体験、亀群さんとの交流 | |
20 | 水 | 全校音楽 | |
21 | 木 | 中沢の人語る会 児童会前期①(5年生運営) | |
22 | 金 | 授業参観日⑥(発表会) PTA理事評議員会 | |
26 | 火 | 校長講話 | |
27 | 水 | 地区児童会(朝) |