中沢小学校の近況をお伝えします。
こんどはワクワク探検だ! ~4回目の来入児交流~
「新一年生が小学校生活にスムーズにとけ込めるように。」そんな思いを込めて始まった1年生の来入児交流、今年はすでに4回を数えます。今回の交流の目玉は「ワクワク学校体験」ペアになった子が,自分の見せたい場所、みたい場所を探検、案内する企画です。いつもの通り、お店屋さんごっこで遊んだ後、全員で3階の5年生教室を探検。なんとそこではお兄さんお姉さん達がテストの真っ最中。保育園のお友達はもちろんガイド役の1年生も背筋がピンって伸びちゃっていました。その後は体育館や図書館、保健室に職員室と保育園にはない部屋を探検して廻りました。「内緒だけどコタツの部屋もあるよ…。」と同窓会室(寺子屋)を案内する子もいて。1年でこんなに学校のこと覚えたんだとチョッピリ感動してしまいました。あと1ヶ月、さくら組の皆さんもその日が待ち遠しくてしかたないようでした。
いらっしゃい!いらっしゃい! ~学年ショップ~
授業参観日、お家の皆さんが我が子の姿を見るのと同じぐらいに楽しみにしてくださっているのが「学年ショップ」。総合的な活動や生活単元学習で自分たちが作った野菜などの材料を使って、お菓子やジャム、漬け物などを作って販売します。この日も恒例の南組さんとはなももの里分教室コラボの『はなみなケーキ』が登場。火を一切使わずに炊飯器で作る別名「おかまケーキ」いつも開店早々に売り切れる人気商品です。今回はそこに4年生のラッキーショップが競合。アップルパイに揚げドーナツ、ピーナッツバター、とタクアン。和洋取り混ぜた品揃えで勝負しました。「いらっしゃい!いらっしゃい!」「安いよ安いよ!」カワイイ掛け声についつい財布の口も緩みます。売れ行き好調で30分もせずに完売しました。中沢の皆さん!いつもご協力ありがとうございます。
成長の証をご披露 ~低学年参観日~
17日の高学年に続き,24日は低学年参観日がありました。1年生から3年生までの3クラスが、日頃の学習の成果、1年間の成長の姿を見ていただきました。1年生はマルチパーパスで、音読劇や体育のマット運動や縄跳び、2年生は音楽室を会場に,自分の生まれた時のこと,家族に感謝する作文、3年生は応援隊の日に教えていただいた銭太鼓等々盛りだくさんの内容で行われました。ほとんどのご家庭がご夫婦やおじいちゃんおばあちゃんもお見えになりますから、会場は大入り満員。子どもの数よりはるかに多い観衆を前に子ども達も大張り切り。家族みんなで子どもの成長を見つめる,中沢らしい参観日の光景です。
いよいよ引継ぎ ~児童総会~
いよいよ新児童会のスタートです。3~6年生が集まり平成26年度第2回の児童総会がありました。各委員会の活動報告、反省を6年生の役員が発表すると、5年生を筆頭にたくさんの子ども達が質問席に列を作ります。子どもらしい質問と答弁の応酬に先生方も思わずニッコリ。特に新役員を控えた5年生は張り切ってマイクに向かっていました。総会の後は引継ぎ会。6年生の役員から5年生に1年間の活動ファイルを渡します。ズッシリ重いファイルを受け取った5年生、責任の重さも一緒に引き継いだようで,神妙な面持ちでした。26日には第一回の委員会,4日には最初の大仕事「6年生を送る会」があります。
22日(日)に岡谷市で行われたエースドッジボール大会において、中沢小4年生〈中沢ドラゴンズ〉が見事、初優勝しました。11月の上伊那予選会、12月の県大会の後、参加を予定していた2月1日の長野日報杯は、インフルエンザ流行のため棄権したため、今度こそと楽しみにしていた大会です。
4年生の部には3チームが参加しました。第1試合は、前大会でおしくも敗れた岡谷市湊小チームとの対戦。オレンジ色に黒で竜の絵と〈中沢ドラゴンズ〉の文字をデザインしたTシャツでそろえた子供達は、ガッツあふれる試合を展開し、見事1勝!続く第2試合目も、まとまったチーム力で勝利し、地元岡谷チームを押さえて優勝する事ができました。
前大会までは、男子の活躍、かっこよさばかりが目立っていましたが、今回は、強いボールも迷わずキャッチしようとする女子の姿がたくさん見られ、保護者達も感心していました。 寒い冬の間、毎朝欠かさず7時半から朝練を続けてきた成果が表れたのでしょう。練習には、上級生たちが相手になって鍛えてくれたそうです。会場では、小さい子から大きな子まで、兄弟達も観戦し、元気な声で応援していました。
クラスのみんなで一つのことに挑戦し、悔しさや喜びを分かち合うことができたことは、子供達にとっても、家族にとっても心に残る経験となりました。中沢ドラゴンズ、優勝おめでとう!!!
月 | 日 | 曜日 | 催し物 ・イベント名 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 金 | 6年生コサージュ作り 児童会立会演説会・選挙 |
4 | 月 | 校内豆まき 5年生太鼓学習 | |
5 | 火 | お弁当の日 | |
6 | 水 | 全校音楽 | |
7 | 木 | 児童会(6年生運営最終) | |
8 | 金 | 来入児1日入学 | |
9 | 土 | アンサンブル交歓会 | |
11 | 月 | 建国記念日 | |
12 | 火 | あいさつの日 2年生東伊那小との交流 | |
13 | 水 | 学年対抗大縄大会(なかよしタイムにて) | |
14 | 木 | 児童総会② はなももさん校外学習 | |
15 | 金 | 応援隊運営委員会・総会・懇親会 | |
19 | 火 | 2年生 シルクミュージアム体験、亀群さんとの交流 | |
20 | 水 | 全校音楽 | |
21 | 木 | 中沢の人語る会 児童会前期①(5年生運営) | |
22 | 金 | 授業参観日⑥(発表会) PTA理事評議員会 | |
26 | 火 | 校長講話 | |
27 | 水 | 地区児童会(朝) |