中沢小学校の近況をお伝えします。
2月22日(月)
中国の小学生の皆さんが訪問してくれました。3年生~6年生まで、小学生が33人、校長先生・副校長先生はじめ先生が6人、その他、通訳さんやガイドさんなど総勢45人が訪れました。毎年、1回は中国からの訪問があり、子ども達もだいぶ慣れているのでしょうか、朝からワクワク・・・期待感が高まっている子も多かったようです。
到着直後は、全体でセレモニーをやりました。校長先生が中国語を交えながらの歓迎あいさつで始まり、お互いに学校代表・児童代表があいさつをしてから、パフォーマンスを見合いました。中沢小学校は、「あなたにありがとう」「冬の歌」を全員で歌い、代表で5年生が剣玉パフォーマンス(音楽をBGMに剣玉をしながらダンス)を披露・・・これで中国の校長先生は、断然、剣玉に興味を持たれたようです。中国の小学校は、歌・ピアノ演奏・踊りを披露していただきました。
その後は、自分が該当する学年のところに行って、学年ごとに交流を深めました。3年生は折り紙、4年生は墨絵、5年生は英語の授業、6年生はスライム作りを通して交流していました。5・6年生は、英語で自己紹介をし合っていましたが、その後のコミュニケーションも片言の単語英語で十分通じていたようです。これも、小学校に外国語活動が入ってきた成果なのだろうと思いました。その後、一緒に給食を食べ、全員で記念撮影をしました。直接交流を深めた3年生以上の子ども達は、プレゼントにサルのぬいぐるみをいただき、大事そうに持ち帰っていました。次の日も、ずっと抱えて過ごしている6年生の男の子がおり、よほど嬉しかったのだろうと思いました。これなら用意してきてくれた中国の皆さんも喜んでくれることでしょう。
月 | 日 | 曜日 | 催し物 ・イベント名 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 金 | 6年生コサージュ作り 児童会立会演説会・選挙 |
4 | 月 | 校内豆まき 5年生太鼓学習 | |
5 | 火 | お弁当の日 | |
6 | 水 | 全校音楽 | |
7 | 木 | 児童会(6年生運営最終) | |
8 | 金 | 来入児1日入学 | |
9 | 土 | アンサンブル交歓会 | |
11 | 月 | 建国記念日 | |
12 | 火 | あいさつの日 2年生東伊那小との交流 | |
13 | 水 | 学年対抗大縄大会(なかよしタイムにて) | |
14 | 木 | 児童総会② はなももさん校外学習 | |
15 | 金 | 応援隊運営委員会・総会・懇親会 | |
19 | 火 | 2年生 シルクミュージアム体験、亀群さんとの交流 | |
20 | 水 | 全校音楽 | |
21 | 木 | 中沢の人語る会 児童会前期①(5年生運営) | |
22 | 金 | 授業参観日⑥(発表会) PTA理事評議員会 | |
26 | 火 | 校長講話 | |
27 | 水 | 地区児童会(朝) |