中沢の近況をお伝えします。
オリンピックが終わりましたね。これで少し寝不足が解消されるでしょうか。日本選手団は史上最多のメダル数で、たくさんの感動を日本に届けてくれましたね。
さて、今日から盂蘭盆会、お盆ですね。中沢にもたくさんの人が帰省して、ほっとする懐かしいふるさとでのんびりしているのでしょうか? ゆっくり過ごしてくださいね。
週末あたりからやや不安定な天候になっています。今日も午後2時ごろから結構激しい雨が降りました。人影のない中沢公民館駐車場でも大粒の雨に水しぶきがあがっていました。
せっかくの夏休み、あまり降り続くのも困りますが、さっと夏の空気を涼しくする「通り雨」ならいいですね。
今夏の中沢は、本当に晴天続きで暑い日が続いています。
そのおかげで、小学校の夏休みプールも休みなく、毎日午後1時半から午後3時ころまで子どもたちの元気な声が響いています。
お盆も近づき、夏休みもそろそろ終盤戦。宿題が気になる頃でしょうか。今の子どもはしっかりしているから宿題なんかとっくに終わっているのかな?
今日も中沢は夕立もなく、まだまだ夏本番です。それでもお盆も近づいて子供達の夏休みもゴールまでのカウントダウンが始まりそうですね。
夕方の天竜川。天竜大橋近くの水面が強い西日にきらめいていました。
夕べから今朝にかけて、割合涼しい陽気でした。昼間は暑くても夜は涼しくなるのが昔のこの地方だったと思います。このごろでは夜も暑くて大変ですが、昨晩は過ごしやすかったのではないでしょうかね。昔みたいに。
でも、今日も午前中には太陽がしっかり顔を出して、相変わらずの暑さとなりました。中沢公民館前のヒマワリも真夏を演出しています。
カレンダーを見たら実は昨日が立秋でした。暑いのも大変ですが「秋」の文字には少し寂しい感じもしますね。
暑~い中沢の夏が続いています。
今日の夕方、吉瀬の県道を走っていると道端に可愛らしいパラソルが・・・。
車を止めて見てみると「夏、野菜いかが」の文字。カゴの中にはミニトマトがいっぱい入った袋に「100円」とありました。野菜のミニ直売所でした。
朝にはもっとたくさんの野菜が並んでいたのでしょうね。夏野菜たくさん食べて暑いこの時期を乗り越えたいものですね。
**中沢小学校だより**
自然に優しい太陽光発電。駒ヶ根市内の7小中学校の最後になりましたが、この8月夏休み中に中沢小学校にも設置されることになり、急ピッチで工事が進んでいます。
南校舎の屋上、トタン張りの屋根の上は40℃を超える暑さになりますが、子どもたちの活動に影響がないようにとの配慮でこの時期になりました。完成、配電は8月の下旬の予定。
校舎内には発電管理モニターが設置され現在の発電状況や使用電力などが大画面テレビを通して随時観測できます。秋、中沢にお越しの際は是非ともご覧下さい。
中沢も連日の猛暑。昨日まで「夕立でも来れば少しは涼しくなるのにねぇ」みたいな挨拶がそこここで聞こえてきました。
本当に雨の恋しい日が続いていました。
そんな中、今日の3時過ぎに突然大粒の雨が・・・。空は明るく晴れているのに「狐の嫁入り」ですかね。中沢公民館の屋根からは雨水が「温水」になって流れ落ちていました。
雨は一時間足らずで収まりましたが、少しだけ涼しくなったみたいです。