中沢の近況をお伝えします。
**中沢小学校だより**
9月22日の運動会に向けて、中沢小学校の先生方が夏休みの一日を使ってトラックづくりを行いました。
小学校の校庭はリトルリーグの野球練習や消防団の訓練、地区の納涼ソフトボール大会などに使われるマルチグランドですので、通年トラックのロープを張っておくわけにはいきません。
そんなこんなで運動会のトラックも手作りです。35℃近い猛暑の中,総出で作業しました。
作業の後、お昼はこれまた手作り「流しそうめん」。8月には市内の用務員さんが整備作業、9月にはPTA作業、中沢青年部で草刈りをして「スタジアム」に変身していきます。小学校の運動会も地区を挙げての協力体制が中沢の良いところ。
今日も全国各地で真夏日だったみたいですね。中沢もしっかり夏でした。
熱中症とみられる症状で病院に運ばれた方が、全国で3万人以上にも上ったみたいです、この夏は。朝夕は涼しいとはいえ、日中はまだまだ気をつけたいですね。
夕方。日が陰った中沢から東の山を見ると、まだまだしっかり夏の雲が夕日に輝いていました。
でも、入道雲はこれ以上大きくならず、夕立は来ませんでした。
お盆の週が終わり、今日も一日残暑厳しい中沢でした。
昨日の19日、天竜ふるさとまつりの花火番付が新聞折込で市内家庭に配布されました。
番付数は181! そのほかに番外の超ワイドスターマインなど盛りだくさん!! 週末の25日の土曜日が楽しみですね。よい天気になることを祈ります。
今日の中沢も朝から暑くなりました。午前中は日向に立っているだけで汗がじわり。
でも、午後には天気予報どおり不安定に、入道雲が出てきて遠くで雷の音も響いてきて、3時過ぎには一時土砂降りに・・・。
夏休みの図書館に来ていた子どもの自転車が雨に洗われていました。雨が上がって涼しくなって、無事に自転車に乗って帰れたかな。
やや天候不順だった中沢のお盆も空けました。帰省されていた皆さん、ゆっくり中沢で過ごすことができましたか?
帰省ラッシュが連日発生しているようです。気を付けて帰ってください。そしてまた、お正月か来年のお盆には、元気に中沢に帰って来てくださいね。
残暑厳しい中沢のそこかしこ、民家の庭にサルスベリの花が夏の日差しに輝いています。
今日は8月15日。67回目の終戦記念日です。
今年も恒例になった「お盆の成人式」が行われました。駒ヶ根市全体の式典は午前10時から総合文化センターで開催され、中沢からは対象者47名中44名が出席しました。
式典後の中沢区の祝賀会は中沢公民館でお昼から始まりました。
公民館内外がいつになく華やかな雰囲気に包まれた午後でした。
今日は近畿地方を中心に局地的な豪雨で各地で災害が発生しているようです。心配ですね。お見舞い申し上げます。
中沢でも朝のうちまで結構強い雨が降って、お盆恒例の親睦野球大会が残念ながら中止になってしまいました。
ただ、雨も昼前には上がって、午後には太陽の光が戻りました。災害が心配されるほどではなくて本当によかったです。夕方は夏の日差しの中でセミが賑やかに鳴いていました。