中沢の近況をお伝えします。
中沢保育園の全園児と先生方が、7月26日「永見山むらづくり委員会」のブルーベリー園でブルーベリー狩りを楽しみました。天気は、うす曇、風もあり絶好のブルーベリー狩り日和でした。
最初に、委員長の北原尚人さんから、濃く色づいた実が熟していること、数粒一緒に口に入れるとなお美味しいことを教えていただきブルーベリー狩りを始めました。
大きな子が小さな子に高い枝の実をとってあげたり、大きさを自慢したり、広い園内を駆け回ったりと楽しい時間を過ごしました。
昨日の木曜日の夕方、中沢保育園から公民館の駐車場へ帰ってきた子供たちやお母さんが「うわー!」と声を上げています。
見てみると公民館前のサザンカの木にヘビが巻きついていました。アオダイショウみたいですね。
子供たちが見守る中、枝伝いに上へ行ったり降りてきたり・・。どこからやってきたのか分かりませんが、注目を浴びて恥ずかしかったんじゃないかな、ヘビも。
ヘビ観察会でした。
早朝に雨が降りましたが、日中は真夏の今日の中沢。
今日は、中沢区内の道路や河川など、補修が必要な箇所の現地調査が行われました。
舗装や路肩の損傷や河川の不具合など、区内の各地域から出された改修要望について、市の土木・農林分野の技術職員と区役員が現地を確認しました。なにしろ広い中沢、朝から2班に分かれて正午過ぎまで、暑い中、休むまもなく区内をまわりました。
地域の安全のため、大きな損傷にならないうちに補修が必要なところを見つけるのは、やはり地域に住んでいる皆さんの目が一番ですね。
猛暑の中標高の高い処から秋そばの播種が始まりました。
中沢地区では転作田を利用してそばの栽培が盛んです。そばの種子は乾燥には強く湿気が多いと発芽が悪いようです。
9月上旬には真っ白い花が満開となり、新そばの収穫は10月です。
夕方から朝方にかけては寒いくらいのこのごろです。
でも日中はしっかり夏です。今日はお昼ごろから雲が広がり蒸し暑くなりました。
中沢バイパス沿いの畑にヒマワリが元気に咲いていました。
先週に比べるとわずかに暑さが和らいだ気がする今週の中沢です。それでもしっかり夏ですね。
今日は中沢公民館「親子の教室」で恒例の「流しそうめん」が行われていました。今年もそうめんだけでなくミニトマトやゼリーなども流れてきて、子供たちも大喜び。そうめんもトマトもがっちり「素手」でゲット! 中には上手に箸を使う子供さんもいました。
暑い夏ならではの楽しみもありますね。
日本列島猛暑みたいですね。
中沢も昨日今日と真夏日が続いています。例年ならまだ梅雨の最中なのに・・・。
太陽の高いときは、体を休めましょう。農作業も朝と夕方ですね。中曽倉でも田んぼの土手草刈りは夕方。正解ですね。