中沢の近況をお伝えします。
第7回信州駒ケ根ハーフマラソンが秋晴れのなか、2500人のハーフマラソン参加者が中沢・東伊那を駆け抜けました。
新川岸では、今年もボランティアの方による給水・ミニトマトサービスを行い急坂を前に熱い声援で後押しする事が出来ました。
9月18日、中沢保育園の年中・年長さんたちが「フナ採り」を体験しました。
現地に着くや、田んぼに大きな物体がニョロニョロ!!
「親ブナだよ」
自然と体験の会の方々が6月に親ブナ50匹余りを放し、今回はその小ブナを採る体験です。
今年は昨年の半分位量とのこと。
田んぼの近くの高木で常にサギ達が狙っているそうです。
また、たまごを産んだらすぐに親ブナを別にしないとたまごも食べてしまうとのこと。
自然の中で育てることの大変さを感じつつも、このように子供たちに中沢の風習を教え体験させて下さる、自然と体験の会の皆さんに本当に感謝の気持ちです。
初め泥んこ用の靴で田んぼに入ると・・・、はまってしまい動けない・・・。
みんな裸足で、田んぼ中に入り、元気にフナ採りに夢中になっていました。
上から見ると、フナが動くのも見えるのですが、園児たちにはなかなか捕まらない、園児達同様元気な小ブナ。
それでも採れると、お友達や先生に「見て見て!」と嬉しそう。
近日中に給食で食べるのが楽しみですね。
「子供のころ、中沢でこんな体験をしたということを思い出にとっておいてください」と自然と体験の会の方から。
また一つ、中沢の自然の中で貴重な体験をさせてもらい、ありがとうございました。
朝6時19分撮影、気温20℃、昨日あたりから
急に涼しくなった感じがあります。
田んぼでは稲刈りでコンバインが稼働しています。
今年は珍しく雨が少ないと思う今日この頃。
❤(M.T)AM6:30更新
10時32分撮影、気温25℃、目の前の田んぼ
も稲刈りが終わりました。
今日は風が吹いているので暑くも無く過ごしやすい
陽気です。
目の前に電柱が無いって本当に気持ちいい景色です。
❤(M.T)10:39更新
中沢では1番最初ではないかと思うが下割で
稲刈りをしていたので撮影しました。
ライスセンターでの籾の写真は3枚目と4枚
目です。
日中の気温は35℃まで上がったのでかなり
暑かったです。
稲刈りのピークは13日~16日と予想して
いますがその頃になると雨が多いのが秋の天気です。
❤(M.T)PM16:10更新