中沢の近況をお伝えします。
前回の様子から1週間がたち、開花が6分から7分になりました。
本日は中央アルプスの開山式ですが、アルプスは雲の中で非常に風が冷たいです。
花桃の見ごろは週末になりそうです。
暖かくなってくると、中沢の各地でいろんな催しが繰り広げられます。
菅沼地区ではこのほど、「親子ふれあい広場」が開かれました。中沢小学校の体育館に地区内の園児・小学生約50人とその保護者らが集まり、ゲームなどを楽しみました。公民館菅沼分館が毎年春に開いている催しです。
何人かの子供を袋ですっぽり覆い、どこの誰だかわからないようにしておき、それぞれの子の親が体型などから「わが子」を当てるゲーム(写真)では、ほとんどの親が自分の子を判別していましたが、よその子を「これだ」と自信ありげに選んだお父さんが子供にしかられている愉快な光景も見られました。
恒例の中沢公民館主催のふる里再発見のお花見会が20日(水)好天の中行われました。
参加者25名は午前9時に中沢公民館に集合し、マイクロバスに乗車し地区内のこぶしの花、枝垂れ桜、花桃の花を見学しました。
今年のこぶしの花は丁度みごろで、参加者の皆さんは感動をしていました。
昼食時には中山地区のこぶしの会の皆さんが用意をしたトン汁を味わいました。
昨年に比べて、花桃の開花が遅れています。
13日(金)はつぼみの状態です。
20日(水)はレンギョウ(黄色の花)、桜(染井吉野)、芝桜が咲いています。
花桃の開花は天候が良ければ今週末に咲き初め、見ごろは26日から27日頃になりそうです。