中沢の近況をお伝えします。
中沢小学校付近から本曽倉方面を見ると鮮やかなピンク色の花を付けた木が見えたので、近くに行ってみました。
近づいていくと傾斜を利用した個人の畑兼庭のようで、木の下までは近寄れませんでしたが、梅の木ですかね。本曽倉の御坂山神社の鳥居から正面に見ることができました。ヤマブキの黄色も鮮やかでした。
神社から降りてきたところに建つ甲子塔の周りも、草のかわいらしい花が揺れていました。早春といっても来週はもう4月ですね。
今日は気温が急上昇。
曇り時々晴れの天候でしたが、午後3時頃には気温20度くらいになったようです。車の中では暑いぐらいに感じました。
中沢民俗資料館北のサクラ・・・みたいなウメ(だと思いますが)の古木が満開となっています。
春休みの子供たちが自転車で元気に走り回っていました。
朝夕はまだ肌寒くなるこのごろですが、日中はだいぶ暖かくなりました。今日の中沢は一日中薄曇りで、夕方には雨の予報も。ひと雨ごとに暖かくなってほしいですね。
中沢小学校の校舎の南側道路沿いの桜並木がずいぶんピンク色に染まってきたなと思ったら、ひとつふたつ咲き出していました!ヒガンザクラですかね。
昨年に比べるとずいぶん早いみたいですね。グラウンドの方は種類が違うみたいで、まだ気配がありません。
いよいよサクラ前線が中沢に到来のようです。
今日の中沢は、午前中は太陽が顔を出していましたが、午後は少し花曇り。桜はまだですけれど。気温も朝は冷え込んで、ニュースでは3月上旬並みだったようです。寒かったですね。
それでもここのところ、ずいぶん日が長くなった気がします。
夕方6時近く、畑仕事をしている姿が見えましたよ。
今年もそろそろ、冬を乗り越えた元気な中沢の衆が活動し始める季節ですかね!
中沢郵便局前から東、県道へ通じる市道の拡幅工事が先ごろ完了しました。
昨年度からの引き続きの工事でしたが、これで完成のようです。工事に関連して、道路敷の中に建っていた電柱も、沿道地権者の方の協力で道路から宅地へ移動して、すっきりとした道路になりましたね。
自動車のすれ違いも今までより楽になったみたいですが、スピードの出し過ぎには注意しましょう!
「『穴山で桜が咲き出した』と聞いたので、行ってみたら梅だった。まだ桜は早いよなぁ」という話を聞いたので、菅沼の穴山に行ってみたらホントに、梅がきれいに咲いていました。
これからどんどん花の便りとともに暖かくなっていくのだと思いますが、外出の際の持ち物には、クシャミと目のかゆみを覚悟する勇気が必須みたいです。
お彼岸のお中日も過ぎて、今日の中沢は快晴ですが、寒さは少し後戻りしたような・・・。
全国的に一気に気温も上昇してきて、さくらの開花も昨年より早めの予報が出ていますね。中沢でも、あちらこちらで梅が咲き出したとの情報が聞こえてきます。
中沢公民館の北側で寒さに耐えていた、民族資料館前の梅の木も、ようやく花がほころび始めていました。