中沢の近況をお伝えします。
**中沢小学校だより**
5月のPTA作業で保護者の皆さんが作って下さった北庭の土俵。駒ヶ根市の相撲大会に向けて本格的に使用され始めました。今年の参加予定者は1年生から6年生まで49名。
中沢の皆さんの期待にこたえる活躍をしようと朝から練習に励んでいます。
今日は駒ヶ根市の相撲クラブの皆さんが指導にやってきてくれました。
本格的なまわし姿にチョッピリびびりながらも、四股の踏み方や仕切りの仕方、最後はクラブの皆さんの胸を借りてのぶつかり稽古。
大会は7月14日の土曜日です。
今日の中沢は一日曇り。涼しい一日でした。
そんな中、中沢小学校ではプール授業が始まりました。
月曜日にプール開きをしたようですが、ろ過装置の調子が悪くて、部品を交換してようやく使用できるようになったみたいです。昨日までは暑かったのに・・。
一年生も元気いっぱい。今の子どもは水を怖がらないですねぇ。
中沢は今日も降らないですね・・・。
今週は中沢公民館で小学生の「通学合宿」が行われています。通学合宿ってあまり耳慣れた言葉ではないですが、要は公民館に合宿して家に帰らずに通学するということみたいです。
今週の月曜日から金曜日まで、4泊5日の日程で中沢小の4年生から6年生までの30人が、親と離れて中沢公民館青年部の皆さんのサポートで生活しています。
今日も、学校から公民館へ「帰って」くると、宿題を済ませてからマイクロバスなどに分乗して「こぶしの湯」へ入浴に出発していきました。
帰ってから夕食作りみたいです。
今日で3日目。そろそろ家が恋しい子もいるんでしょうかね。今の子どもはそんなことないかな?
昨日は夕立みたいな雨が降った中沢。
今日も昼間は夏到来のような暑さでした。朝夕は涼しくて寒いくらいですが・・・。中沢から眺める中央アルプスは今日も雲に隠れていましたから山の方はぐずついているみたいですが、中沢は、梅雨はどこに行ったの? という感じでした。
夕方の6時過ぎ。蔵澤寺付近の道路から永見山方面を眺めると、山も農地も緑が繁り、空は昼間の名残の明るさを留めていました。道路わきに可愛い花が咲いていましたが、名前がわからなくてごめんなさい。
今日は、8月25日に開催される「第24回天竜ふるさとまつり」のポスターとチラシに使われる原画の選考会が中沢公民館で行われていました。
東中学校の生徒さんから寄せられた31枚の原画はどれも力作で、選考に当たったふるさとまつり実行委員会役員の皆さんは、一様に頭を悩ませている様子でした。
悩みに悩んだ結果、ポスター用原画とチラシ用原画が一枚ずつ選ばれました。
素敵な作品で、お祭りが一層盛り上がることを期待したいですね。
昨日の天気予報を裏切って、今日は一日中まぶしい日差しが届く中沢でした。気温も上昇し、夏の陽気となりました。
中沢小学校プールにもここ数日、勢いよく水が注がれていましたが、いよいよ今日で満タンになったみたいです。
プールから見上げる頭上には青空と白い筋雲が広がっていました。
今日の中沢は梅雨らしい雨模様。明日も一日雨の予報ですが、週末の土日は回復するみたいです。
中沢の「ホタルとアヤメの里づくりの会」主催による蛍まつりが明日から日曜日まで開催されます。
場所は天竜川と新宮川の合流付近、竹花工業さんのプラントの南の「水辺の楽校」です。
ここのところの天候で、蛍の数は未知数のようですが、雨が上がったら土曜日の夜あたりに出かけてみてはいかがですか。